2024.10.22 16:11ゆっくりと、いっしょに、楽しむ。グループホームには、他の介護サービスでは見られない特色があります。第一に、認知症の状態にある人をサービスの対象としている点です。グループホームで生活する全員が認知症の状態であるために、日常生活は全体として『ゆっくり』とした時間が流れています。第二に、少人数(9名)を対象にサービスを提供している点です。少人数だからこそ、私たち介護職は、ご利用者と『一緒に』家事に携わることができます。介護職が傍らにい...
2024.10.22 07:47人生の最終段階を支える心構え人生会議という言葉をご存じでしょうか。人生最期の時期を、自分が望んだ医療や介護を受けて生活していくために、家族や関係者を交えて行われる“話し合い”のことを言います。話し合う際に大切なことは、 本人の生き方や人生観、医療に対する価値観が可能な限り反映されていること。また、本人の人生に関わる人々が、それぞれ 本人の人生にどのように関わっていきたいか意思表示し、その思いが関係者全員に共有されていることで...
2024.10.22 07:33季節毎にイベントを開催する意味一年は、あっという間に過ぎ去ります。90歳ともなると、今年出来ていたことも、来年出来ているとは限りません。グループホームへ入居されている人々は皆さま、人生最期の数年間を、ここで過ごします。季節の移ろいを感じながら。だからこそ、ひなた園では、計画的に室内イベントや外出イベントを行い、その時期に出来ることを精一杯体験していただくよう、ご案内しております。お花見は、車から降りて、ゆっくりと腰を下ろして、...
2024.10.22 06:43あずましさたとえば、寺院関係者や宿泊業に従事していた人ならば、午前3時頃に身支度をはじめて、活動を開始します。子育てを経験した女性ならば、都度、時計を確認しながら、時間通りに生活する習慣を身に着けていることでしょう。夜10時頃まで、好きなテレビ番組を楽しみに観ている人もいれば、起床後の身支度を、毎朝、時間をかけて丁寧に行う結果、朝食を摂る時間が他人より遅くなってしまう人もいます。多くの人々は認知症になった以...
2024.10.22 01:05間取りの在り方認知症の方々が抱えやすい不安に、以下のようなものがあります。「自分はこれからどうすればいいか分からない。誰かに相談したい。」「(家族が入院したと連絡を受けたので)いますぐ病院に行かないといけない。」「トイレに行きたいが、場所はどこだろうか。」「ここの料金を支払わなくて大丈夫だろうか。」認知症対応型の介護施設では、ふとした瞬間に訪れる、認知症の方々の孤独や不安に対して、その場で、いつでも相談でき、解...